ラーメンの汁は飲みますか?
有名店のラーメンならスープを飲み干すかもしれないけど(それでも人生で1-2回)、インスタントラーメンの汁はほとんどの人が残しますよね。
インスタントラーメンやカップ麺の残った汁、流しに捨ててませんか? 私、ジャー―っと捨ててました。よくないだろうな~、いやこれくらいは大丈夫か?などと思いつつ、飲んで健康を害するよりはまし、と。
facebookグループでラーメン汁の環境負荷の記事を読んだときは、あーやっぱりね~と反省・・・。めちゃくちゃ大量の水で薄めないと、魚が住めるキレイな水にはならないようです。
1000倍に薄めても魚は住めない
この記事は、東洋経済ONLINEに載っていました。著者は水ジャーナリストの橋本淳司さん。
使用したカップ麺は、醤油、シーフード、カレーの3種類。カップ麺の残り汁はだいたい150㏄。これをどれくらいの水で薄めたらキレイになるかを調べるために、水質検査を繰り返しました。
水質検査と言っても、意外と簡単にできるキット(パックテスト)があります。この方法では、COD(化学的酸素要求量)という指標を計測して、水の汚れ具合を調べます。
川の中にエサ(エサと言っても排水の汚れとしての有機物)が沢山あっても、酸素がないと微生物も魚も生きていられないですね。だから、有機物(汚れ)の程度を、酸素消費量で換算するのがこの方法。
10倍や50倍程度でキレイになるとは、私も思っていないのですが、カップ麺の汁を100倍に希釈しても醤油、シーフード、カレーであることがわかるようです。CODは醤油が20-50mg/L、シーフートが100mg/L、カレーが50-100mg/Lでした。
このCODの濃度がどんな水質を示してるのかは、次の表を見てください。
1mg/L以下 キレイな渓流、ヤマメ、イワナが住む
1以下~2mg/L 雨水
2~5mg/L 少し汚れている
2~10 mg/L おうちや工場から汚れた水が流されている川の水
3 mg/L以下 鮭、アユが住める
5 mg/L以下 汚れに強いコイやフナが住める
10 mg/L以上 トイレやおうち、工場から出る汚れた水
出典:だれでもできるやさしい水の調べ方(合同出版)
余談ですが、この表を見て、鮭やアユって意外と汚れた水でも生きられるのね、とちょっと驚きました.
さて、100倍では話になりませんでしたが、結論から言って1000倍に薄めてもキレイな水にはならないのでした。CODは依然として高く、醤油が10mg/L、シーフードが50-100mg/L、カレーが20-50mg/Lでした。
キレイにするには大量の水が必要というのは分かったけれど、さてこれが温暖化とどう結びつくのか。
下水処理の過程で温室効果ガスが発生
日本の下水処理の過程で排出される温室効果ガスは、2004年で日本全体の0.5%だそうで(日本下水道事業団ホームページ参照、ちょっと古い)、これは多いとみるべき数値です。
温室効果ガスの原因は、一番が処理場やポンプの電力消費(約半分)だそうです。そして、その次が汚泥焼却で発生するN2Oとメタンガス。N2Oはスーパー強力な温室効果ガスで、CO2の300倍だそうです。驚きですね!実はメタンガスだって、CO2の21~72倍というかなりのくせもの。どっちも強力な温室効果をもたらします!
下水処理は、多くの温室効果ガスを発生する公共事業なので、ラーメンの汁、煮物の汁、あまったそばつゆなど、捨てないようにして、ささやかながら温暖化対策に協力したいものです。
不要な紙に吸わせて燃えるゴミに
ラーメンの汁を流しに捨てることが地球の温暖化を促進することを知り、我が家は不要な紙に吸わせて、袋に入れて燃えるゴミに捨てることにしました。
燃やせばCO2は出るし、薄いビニール袋も消費するけど、下水処理が温室ガスを多く排出するなら、トータル燃やしたほうが環境にいいと判断しました。
長い人生、思えば色んなものを流しに捨ててきたもんだ。そばつゆなんか、食事中に「そばつゆないの?」って言われるのが嫌で、ついつい多めに作ってしまう。これからは、そばつゆが余ったらドレッシングとして使ったりして、工夫をしていこうと、心に誓うのであった。
インスタントラーメンを食べる時は、スープを少なく入れて、お湯を減らしてみようかな。いい方法が見つかったら、いずれご報告いたします。アドバイスお待ちしてます。
コメント